前回までの回で占星術上で使う、10ある星のルールを書きました。
さてこの星のルールとはいろいろな場合に起きやすい起こりやすいことです。
例えば、何か趣味を始めようとするときには、金星と太陽のルールが出てきます。
これは美や美意識、感受性を表すルールである金星と、何かを始めるとき、
自分で動きだすときのルールである、太陽が働き始めると言うことです。
このときに生まれたときの金星の状態と太陽の状態によって、この趣味を始める
ことがどのように動き始めるかが分かるのです。
さてこのときの星のルールを解釈する際にはその星がどの12星座で、どの12室で
あるのかをよく理解する必要があります。
つまりその星のルールはどのような個性を持ち、どのような場所で働くルールなのか
と言うことです。
人は普通、星のルールに従ってのみ生きています。ですがこの星のルール、自分で
自分の星のルールを知り、理解すればルールを利用し、活用し、改造することも
可能なのです。
星のルールを知るには12星座で星の個性をしり、12室で星の働く場所を知ること
がまずは必要なのです。
その上で星のルールを利用し、活用し、改善するためには、さらにアスペクト
と言う星と星の関わる力のある角度を利用することが必要なのです。
ですので星のルールを知るために、まずは12星座、そして12室、更にはアスペクト
と言うものを見ていく必要があります。
次回からは12星座について書いていきましょう。