ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

占い師Hisashiの占い講座14(金星のルール)

今回は金星のルールについて書きます。 金星のルールとは前回にも書きましたが「魅力」と言う力で物事を成し遂げると言うことです。 金星のルールで一番力を持っているのが「魅力」です。 金星の世界ではこの世の全てが「魅力」と言う力で動いているのです。 この「魅力」の力の源泉となるものは何でしょうか?それは「美」です。 金星のルールでは「美」に基づく「魅力」で世の中が動いているのです。 こうした「美」や「魅力」を一番持っているのはどういう人たちでしょうか。 当然、若く美しい女性達です。 こうした女性達は美を磨き、魅力を競い合っています。 現代の日本では美に対する欲求は激しさを増しています。世の女性達は「美」でしか 自分を表現出来ないのでしょう。 こうした考え方は偏っています。「美」を表す星は金星ですが、あくまで金星は10個 ある天体の一つにすぎません。 全てを「美」や「魅力」のルールで判断するのは間違っています。 ですがこの金星の力である「魅力」、その源泉である「美」には強力なパワーがあるのです。 世界三大美女と言われている女性がいます。クレオパトラ、楊貴妃、異論はありますが日本では小野小町です。 そのうちクレオパトラはカエサル、アントニウスなど名だたる支配者を手玉にとり自国を守った美女です。 また楊貴妃は皇帝の寵愛を受けそれによって国も傾いてしまった、傾国の美女です。 さらに小野小町は美女である上に和歌の名手であり、美貌と才能を兼ね備えた才色兼備の美女です。 こうした美女達は単に「美」を超え、「魅力」となり、その「魅力」が「力」になった女性だと言えます。 国を動かす支配者を手玉にとり、皇帝を虜にする。その「力」は絶大なものです。 また和歌と言う芸術をも自由に操るのが「美」の力なのです。 この金星を使いこなすことが出来ればこうした「美」に基づく「力」をも手に入れることが出来るでしょう。 そこまで大げさでないとしても、「美」の持つ「魅力」の前には抵抗出来る男性は少なく、女性をも魅了して しまうでしょう。 若く美しい女性が「美」の持つ「力」を本能的に感じとり、「美」に磨きをかけているのが実際なのではないでしょうか。 この「美」、金星がつかさどっているので、金星をうまく使うならこうした「美」による魅力が手に入ります。 もし「美」に自信が無いなら、話術や駆け引き、仕草、スタイルなど「美」以外の「魅力」をつけることも 金星を使いこなせば可能です。 また芸術や芸能、技芸なども金星が表す力です。こうした「芸術」の「力」で世の中を渡り歩くことも可能です。 確かに金星はあくまで10個ある天体の一つに過ぎないのですが、「魅力」という強力な力を持つ星なので 非常に重要な星と言えます。 あなたのホロスコープでは金星がどういう状態ですか?まだ眠っているかもしれませんね。 起こして使いこなすために占星術はあるのです。 次回は火星の神について書きます。

占い師Hisashiの占い講座13(金星 アメノウズメ)

今回は金星の神について書きます。 金星の神はギリシア神話ではアフロディテ、ローマ神話ではヴィーナスです。 ですが日本神話ではアメノウズメという神様が金星を表していると言えます。 このアメノウズメという神様は女神で天岩戸の伝説に登場する女神です。 天岩戸伝説というのは何回か話に出てきている天照大神が弟神のスサノオノミコトの 暴れん坊ぶりに怒ってしまい、天岩戸の隠れてしまった事件のことです。 天照大神と言うの太陽神なので太陽が隠れてしまうと暗闇になってしまいました。 そこで神様たちは皆で宴を開いて楽しい雰囲気にして天照大神を岩戸から出そうとしました。 その時に活躍したのがアメノウズメです。アメノウズメは胸を出すようなあられもない恰好で 踊りを踊りました。その姿に神々が大笑いしたのです。 するとそれを不審に思った天照大神が戸を少しのぞいたところアメノウズメは 天照大神に「あなたより尊い神が現れたのです。」と言います。 そこで天照大神が外を見ようとすると違う神が天照大神を外に引き出しました。 それでこの世に太陽が再び現れたのです。 この伝説の中のアメノウズメの役割には金星の力が見えてきます。 まず胸を出すこと。つまり女性の性的な魅力を表します。 次に踊りを踊ること、これは芸能、技芸、芸術に関することを表します。 最後に天照大神にウソを言うこと。これはウソも含めた女性の心理的な駆け引き の力を表します。 これら全てが金星の力に通ずる力なのです。 ですから金星は女性の見た目やしぐさ、セクシーさなどの魅力をつかさどる星であり、 また芸術や芸能、技芸などをつかさどり、さらに心理的な駆け引きの最たるものである、 恋愛もつかさどるのです。 これらのことは女性の持つ最大の魅力だと言えるでしょう。 端的に言って金星とは女性の持つ「魅力」という力を全面に表現する星だと言えます。 今回は金星の神について書きました。 次回は金星のルールについて書きます。

占い師Hisashiの占い講座12(水星のルール)

今回は水星について書きます。 水星は天照大神と豊受大神の関係のように、太陽との関係は切っても切れない関係にあります。 水星は太陽の近くにいることが多い星です。 太陽の力を使って応用したり、発展させたりする星だと言えます。 その意味で太陽と月のような強い影響力を持つ星ではありません。 もちろん水星の力を使うことは成功するにあたっては重要なのですが、水星の力を使いこなせない 場合でも太陽と月の力を使いこなせないときほどの困難は生じないでしょう。 水星は知性を表しています。知性はどんな分野で生きていくにしても重要な要素でしょう。 この知性があるかどうかは仕事やプライベートで成功するには重要なファクターです。 先ほど水星は太陽と月の力ほどの影響力がないという話をしましたが、それはあくまで 相対的に見た場合であって、絶対的に見れば水星は多大な影響力を持っている惑星だと言えるでしょう。 仕事だけでなく、プライベート、芸術、スポーツ、はたまた恋愛にいたるまで知性は応用が利きます。 知性というのは成功のパターン化と言えます。このパターン化というのは水星の得意技です。 一度、成功した経験を次に活かす。または失敗したことを反省、修正して次に生かす。 そうした成功や失敗の経験のパターンをノウハウとして蓄積することこそ水星の正しい使い道 だと言えます。 こうしたノウハウはいろいろな分野に応用が利くため、水星を使いこなしている人は最終的には 何でも出来る人となります。 その意味で水星は大きな成功を表しているのです。 その上で太陽のクリエイトする力と月の安定した感情があれば無敵でしょう。 もし人生の上で困難が起きたときは水星の影響力を見てみることをお勧めします。 意外な克服法が見いだせるかもしれませんよ。 今回は水星のルールについて書きました。 次回は金星の神について書きます。  

占い師Hisashiの占い講座11(水星 豊受大神)

前回は月のルールについて書きました。今回は水星の神について書きます。 西洋占星術では水星の神をヘルメスとします。この神は伝令の神です。 一方、日本の神話でこの水星を表す神は豊受大神(トヨウケノオオミカミ) です。この神は神様の食べ物を提供する神で天照大神の食べ物を提供する神です。 天照大神はこの豊受大神の食べ物を食べなければ、活動が出来ません。 このことは占星術でも大きな意味を持ちます。 天照大神が表す、太陽は豊受大神の表す水星の助けが無ければ、 その真の力を発揮することが出来ません。 豊受大神は伊勢神宮では外宮(げくう)と言う神社の祭神で、天照大神 を祀る伊勢神宮内宮(ないくう)をお参りするときは外宮を先にお参りしてから 内宮をお参りするが正式な参拝となります。 ここで外宮を先に参拝すると言うことが問題です。内宮と外宮ではあくまで 内宮が中心です。ですが参拝は外宮が先。豊受大神の力を得てから天照大神の 力を受けるべきなのでしょう。 太陽と水星のことも同じことが言えます。やはりあくまでも太陽が中心なのです。 ですが水星の助けが無ければ太陽はその力を十分に発揮することは出来ません。 太陽の持つ想像力、発想力、理想などは水星の持つ応用力、表現力、知性の力が無ければ 絵に描いた餅となるでしょう。 太陽と水星はセットで考えると使いこなすときに役に立つでしょう。 今回は水星の神について書きました。次回は水星のルールについて書きます。      

占い師Hisashiの占い講座10(月のルール)

前回は月の神は月読尊でこの神は安定した感情の持つ良さを表す神と書きました。 今回は月のルールを書きます。 月は個人のパーソナリティを表します。性格、人格と呼ばれるものを表します。 人格がその人の運命まで支配すると言うことは占いでは言われることです。 安定した人格の持ち主は何処のどんなところに行っても成功出来るはずです。 一方、偏ったり、歪んだ人格の持ち主は何をやっても失敗します。 この大事な人格の部分を司っているのが月なのです。 月が良いポジションにあったり、月が影響力のある配置の人は、満月のように円満な 人格が物事全てを良い方向に導くでしょう。 逆に月が悪いポジションにあったり、月が影響力が無い配置の人は新月のように、月の 力の感じない不安定な人格となり、物事全てが悪い方向に行くでしょう。 以上のように月は太陽と並び個人の運命まで左右する重要な星と言えます。 他の星の場合はその星が強調された配置で無い限りはそれほど影響力がありません。 ですが太陽と月はその人に大きな影響力を与えます。 ここで重要なのは太陽と月の関係です。太陽はその人の燃えるエネルギーであり、 輝ける人生の目標です。 それに対して月はその人のパーソナリティであり、人格そのものです。 この輝ける人生の目標である太陽と人格である月の二つの関係はその人の言わば エンジンとボディーに当たります。 太陽と言うエンジンが弱ければその人の活力自体が弱いのです。 しかし、月と言うボディーがバランスが悪ければ決して良い車にはなれないのです。 他の星はブレーキだのサスペンションだのを表しますが、エンジンとボディーの2つは 基本なのでこの2つがバランスが取れてなければ人生が狂ってしまいます。 占星術でその人を占うときに必ず見るのが太陽と月です。 この2つは重要な星と言えます。 神様で言えば天照大神と月読尊は中心になる神です。他には素戔嗚と言う重要な神 がいますが、この素戔嗚に関してはまたの機会に話しましょう。 今回は月のルールと太陽と月の重要性について書きました。 次回は水星の神について書きます。