ブログ
ブログ一覧
占い師Hisashiの占い講座79(グランドトラインの解説)
今回も複合アスペクトの解説を行います。
今回はグランドトラインです。
これはトラインが複合的に3つ重なることで
起こる複合アスペクトです。
例えば双子座の1度に太陽が、天秤座の1度
に冥王星が、水瓶座の1度に月がある男性
の場合は双子座の太陽と天秤座の冥王星
がトライン、天秤座の冥王星と水瓶座の
月のトライン、水瓶座の月と双子座の太陽
がトラインと都合、3つのトラインが出来ます。
これを複合的に三角として見るのがグランド
トラインです。
この場合は風の宮同士のグランドトラインな
ので風のグランドトラインだと言えます。
その意味ではこのグランドトラインは同じ
元素の星座宮で起こることが多く、
火のグランドトライン、地のグランドトライン、
風のグランドトライン、水のグランドトライン
と4種類のグランドトラインが考えられるのです。
ただしオーブの問題もあるので、実際にはこの
4つの分類が出来ない、グランドトラインもあります。
例えば先ほどの例ですと、月が山羊座の28度
辺りだとしてもグランドトラインではありますが、
これを風のグランドトラインだと言うことは
出来ないでしょう。
ですからこの火のグランドトライン、地の
グランドトライン、風のグランドトライン、
水のグランドトラインと言うのはあくまで、
原則はそうなると言うだけで、そうでない
場合もあります。
この四元素のグランドトラインはあくまで、
解釈の目安と思う方が良いでしょう。
さてこのグランドトライン、伝統的には
幸運や幸福、才能を表す複合アスペクト
と言われて来ました。
確かに同じ四元素で星が固まっているので、
その元素に対する能力は高いでしょう。
しかし、幸運、幸福を表すとは一概に
言えません。
と言うのもこのグランドトラインは火なら
火、風なら風とかなり偏っているので、
その分野には長じていますが、他の
分野はまるで知らないと言うことも
起こりうるのです。
例えば先ほどの例のグランドトラインの
人は風のグランドトラインなので、
人付き合いや機械、パソコン、ネット
などにかなり精通していることが
多く、その分野では他の人と比べ、
明らかに優れた資質があります。
しかし、もし他の四元素に星が
あまりない場合ですと、この風の
偏りが悪さをしてしまうことがあります。
例えば水の表す恋愛や家族愛とは
無縁で、結婚をしても自分の得意な
機械をいじってばかりで、家族サービス
などは何もしないと言うパターンが
考えられます。
自分の星のパターンからするとそれが
普通なのですが、周りから見ると
かなり偏っていますので、例えば
いきなり奥さんから離婚届を渡される
と言うこともあり得ます。
このように偏りが武器になる場合も
かえってうまく行かないこともある
と言うことです。
基本的には4元素が偏っている
のがグランドトラインの特徴です。
その意味では意外にうまく行かない
ことは多いのです。
この点グランドクロスとの比較が
出来るでしょう。
グランドクロスは4元素がバランス良く
配置されているので、これは
いかなることにも対応が出来る
力を表します。
最初は困難なことがあっても
使いこなすとかなり応用が
効くのがグランドクロスだ
と言えます。
一方でグランドトラインは一つの
元素に偏っているので、その分野に
は秀でていて、才能がありますし、
最初はうまく行くことも多いと思い
ます。
しかし、他の元素が無い複合アスペクト
なので、応用も効かないですし、
使いづらいところもあります。
その意味ではこのグランドトラインは
自分の個性として武器になるように
使うべきでしょう。
火のグランドトラインは創作、創造の
才能があります。
牡羊座の発想力、獅子座の霊力、
射手座の教養からの発想など、
いろんな創作が出来るので、
芸術やクリエイティブなことに
向いています。
地のグランドトラインは物に対する
才能を表します。
服やアクセサリー、小物、家、
土地、お金などありとあらゆる
物の使い方のセンスがあります。
牡牛座のファッション性、
乙女座の物の管理能力、
山羊座の地位や職業からの物質的な
才能などいろんなことの物に
ついての才能があるので、物に
関しての仕事をするとうまく行きます。
風のグランドトラインは情報や
機械、コミュニケーション、資格
知識、SNSなどの才能を表します。
双子座の知性、天秤座の情報力、
水瓶座のネット関係の能力など、
現代社会を生き抜く才能に恵まれて
いますので、マルチな能力があります。
基本的に才能は秀でています。
水のグランドトラインは愛情や
友情、家族愛などありとあらゆる
情の関係するグランドトラインです。
蟹座の家族愛、蠍座の夫婦愛、恋愛、
魚座の人類愛など、愛情に関しての
エキスパートなので愛情ではうまく
行くことが多いでしょう。
その分、他の元素がないと周囲に頼り
すぎなところがあります。
以上のようにグランドトラインは秀でた
能力がありますがバランスは悪いので、
この秀でた才能を上手く使うと同時に
他の元素もうまく使い、バランスの
良い生き方を目指しましょう。
単にグランドトラインの才能のみに
頼ると手痛いしっぺ返しをくらいます。
次回も複合アスペクトについて書いていきます。
占い師Hisashiの占い講座78(Tスクエアの解説)
今回も複合アスペクトについてです。
前回はグランドクロスでした。
今回はTスクエアです。
Tスクエアと言う複合アスペクトは、
極めてグランドクロスに近い
複合アスペクトです。
このTスクエアはグランドクロスの
4つのスクエアのうち、一つが星が
欠けていて、残り3つの星が、スクエア
で結ばれている複合アスペクトです。
つまりはある星に対してスクエアで
一つの星が入り、その星に対して
さらにスクエアになります。
そして最初の星と最後の星はオポジション
になると言うわけです。オポジションの
中間点にスクエアの星が入ると見ても
良いです。
さてこのTスクエアはグランドクロス
と比べると明らかに偏っています。
となるとグランドクロスよりは
バランスが取れていなく、偏りの
傾向を探る必要があります。
この場合の偏りはオポジションの間の
中間点となるスクエアの星です。
その星はかなり強調された複合アスペクト
だと言えるでしょう。
例えば獅子座の15度木星と水瓶座15度太陽の間
に蠍座15度の月がスクエアで入る、Tスクエア
の女性の場合を考えてみましょう。
この例の女性の場合は結婚相手を選ぶパーティーに
行くときは、まず獅子座と水瓶座で自分
を押し出して、かつよく観察すると言う
ことに注意します。
するとこれはかなりブランド志向の
エグゼクティブを狙うパーティーで(木星)
しかもその中でもかなり引き気味に
自分を演出していきます(太陽)。
美しく自分を着飾って、自分の好きな
タイプの男性ではなく自分に言い寄って
来るタイプを選ぶと言う姿勢です。
この獅子座木星と水瓶座太陽のオポジションなら
それだけです。
しかしここに蠍座の月のスクエアが入り
Tスクエアになるとドラマが始まります。
単にエグゼクティブパーティーでお高く
とまっているだけだあったのが、蠍座月
でこれは単なるパーティーでなく、
バスツアーに参加すると言うイメージに
なります。
一つのバスでの一体感から、真に自分
の必要とする男性をあぶりだすこと
が出来るようになります。
この洞察力は蠍座の月のなせる業でしょう。
もちろんバスツアー自体が蠍座の
表す事柄です。
つまりこのTスクエアは単なるオポジション
と比べるとスクエアが入って来るとき
に新たな展開やドラマがあると言うこと
です。
その意味ではこのTスクエアの焦点
となるのは中間のスクエアの部分でしょう。
この中間点にドラマの要素があると考えられます。
ですからTスクエアをしっかりと使うためには
この中間点をどう利用するかにかかって
います。
先ほどの例ですと、バスツアーにしても
自分にピッタリのバスツアーがあるはずで、
それを選ぶのが先決です。
また蠍座ならではの男を見きわめる眼力
と言うものも必要になります。
水瓶座太陽の自分に近づく男性から良い人
を選ぶと言うだけで無く、大勢いる
男性の中から、これは大事な人だと
言うことを見抜き見きわめ、その相手には
積極的にアプローチする度胸も必要です。
それは蠍座の月にかかっています。
また単にエグゼクティブのパーティー
で美しく着飾るだけでなく、一番自分に
相応しいバスツアーを執念深く何度も
繰り返し調査と比較検討をし決定する。
そうした執念深い調査なども蠍座の月の
持つ力です。
つまりTスクエアの場合はオポジションの
2つの星に関してはわりと無自覚でつかう
場合が多いのです。
それに対してスクエアの中間点に関しては
かなり意識的に使うと効果的な力を
発揮するのです。
その意味では中間点の星をうまく使う
ことに集中すべきでしょう。
先ほどの例ですと蠍座の月に関しては
かなり研究をして、うまく使うように
常日頃から意識する必要があるでしょう。
さてTスクエアに関しては見逃せない点
があります。
それはグランドクロスとの関係です。
実はTスクエアは中間点である星に
オポジションで星が入って来るとグランド
クロスになると言う特徴があります。
これは例えば進行やトランジットで星が
中間点のオポジションの位置に入って来る
ことでしばしば起きる現象です。
ここには多きな意味があります。
と言うのもTスクエアはいわばバランスの
悪い偏った複合アスペクトです。
それに対してグランドクロスは扱うこと
が難しいながらも、かなりバランスの取れた
複合アスペクトです。
もともと偏っていたTスクエアがバランスの
取れたグランドクロスになるときは必ず
何らかの大きな出来事が起きます。
これはグランドクロスの方がバランス
が取れているため、多くはプラスの出来事
となります。
つまり元々偏っているTスクエアでは、中間点
をうまく使い、物事を推し進める必要が
ありました。
しかし、進行やトランジットの星が中間点の
オポジションの位置に入るとそのような努力
をしなくても夢がかなう時期になるのです。
例として先ほどの女性の場合ですと、進行で
火星が蠍座木星のオポジションの牡牛座15度
前後に入って来る前後合わせて3年程度は
かなり男性からアプローチをかけられやすい
時期になります。
この時期にはバスツアーなど行かなくても、
いたるところで、男性からアプローチをかけ
られやすいです。
いわゆるモテ期です。
こうしたときにはそれにおごらずに、この
時期の間に結婚まで決めてしまうべきです。
と言うのもこの時期は前後あわせて3年
ぐらいしか続かないからです。
またトランジットで牡牛座15度に星が入って
来るときはチャンスです。
先ほどの例の場合ですと、牡牛座15度に
金星がトランジットで入ってくる時期は
1年のうちで最も魅力をアピール出来る
時なので、バスツアーに参加するのも
この時期の開催日を狙って行くのが良い
でしょう。
こうしてTスクエアは何も起こらない
時期では中間点を利用するのが良く、
進行、トランジットでグランドクロスに
なるときには、それを見計らって行動する
と言う2つの点から運気を改善して行きましょう。
ちなみにTスクエアから進行やトランジット
でグランドクロスになる場合はきわめて
成功する確率が高いです。
これは元々グランドクロスである人よりも
成功する可能性が高いのです。
何故ならTスクエアの偏った配置の場合は
ストレスや活力がかなり蓄積されており、
それがグランドクロスになったときに
爆発的な力を呼ぶからです。
一方で生まれつきのグランドクロスの方は
元々バランスが良いので、これを上手く
使うように努力する必要があると言うこと
です。
ですからTスクエアの人が進行やトランジット
でグランドクロスになったときはかなりの
ターニングポイントとなるのです。
次回も複合アスペクトについて書いて行きます。
占い師Hisashiの占い講座77(グランドクロスの解説)
今回からは複合的なアスペクトの解説を
行います。
アスペクトは一つ一つのアスペクト
も重要なのですが、複合的に関係
し合うアスペクトは特に重要な
意味を持ちます。
とは言え、複合的なアスペクトも
やはり一つ一つの意味を考えると
分かることも多いのです。
今回は複合アスペクトの第一回
として、グランドクロスを取り上げ
たいと思います。
このグランドクロス、クロスは
十字架であると言う意味通りにスクエア
のアスペクトが4つ、十字に重なる複合
アスペクトです。
例えば牡羊座の15度、蟹座15度、
天秤座15度、山羊座15度と言う具合に
スクエアが4つ重なります。
このグランドクロスと言うのは実は
かなり珍しい複合アスペクトです。
と言うのも4つのアスペクトで構成
されているからで、複合アスペクトは
大抵は3つぐらいの複合アスペクトに
なります。
さらにはスクエアにはならない星同士
もあるので、その意味でもあまり
起こりづらいアスペクトだと言える
でしょう。
ですからこれはかなり特殊に読む
必要があると言うことです。
先ほどの例のように3区分の
活動宮、不動宮、柔軟宮でこの
グランドクロスが起きることが
多く、(境界近くですと、完全に
3区分通りにはなりません)つまりは
活動宮のグランドクロス、不動宮の
グランドクロス、柔軟宮のグランド
クロスがあると言うわけです。
グランドクロス自体は先ほどの例
のように、火の宮、地の宮、風の宮、
水の宮で構成されています。(これも
境界近くですとズレますが)
つまりは4元素を全て持っているのが
グランドクロスと言うことになります。
4元素を全て持つと言うことは基本的には
バランスの良い要素があると言うことです。
これはつまり、牡羊座のことをするときでも
必ず蟹座、天秤座、山羊座の考え方が
割り込んでくると言うことです。
具体的には牡羊座的に転職をすると
しましょう。ここでもし牡羊座と蟹座
のスクエアだけの感覚の人がいると
すると、転職をするときには社風で
選ぶのが一番であるとして、転職活動
をします。
これが牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座の
グランドクロスを持つ方ですと、
転職するときにも社風に加え、自分がちゃんと
優遇されているか、そしてその会社は
有名企業かとそこまでこだわって
転職活動をするでしょう。
つまりグランドクロスとはそういうこと
なのです。
一つの元素のことをするときに、
必ず他の3つの元素が横やりを入れてくる
のです。
その意味では物事が進まない複合アスペクトだと
言えます。
先ほどの例ですと、単純に一つのスクエアですと、
問題点は一つですので、これは簡単にクリアー
出来るでしょう。
グランドクロスですと問題点は3つあるので、
簡単にクリアー出来ることはないでしょう。
つまり私は何をしても、問題が起きてうまく
行かないと思うことがかなり多いでしょう。
これを持って、グランドクロスは不幸を
表すアスペクトであると、伝統的に言われて
きました。
私はこれに異を唱えます。
なぜなら、一つの元素に他の三つの元素が
横やりを入れて来ると言うことは極めて
健全なことであり、4つの元素を全て
兼ね備えることは非常にバランスが
いいからです。
つまりグランドクロスを持つ人は
すぐに物事がうまく行かないし、
問題点も多く出てくることから、
人より不幸であるとか、運が無いと
思いがちですが、実際には4元素を
バランス良く整える力があるので、
何をするにも完成されたバランスの
良い行動を起こすことが出来ます。
つまりは晩成タイプなのだと言うこと
です。
すぐに物事がうまく行かなくても、
時間をかけて努力を重ねれば、完成された
ことが出来ると言うことです。
タロットカードの世界のカードは
最高のカードの一つですが、この
カードは中心の女性の周りに牡牛、
ライオン、ワシ、天使が四隅に配置
されています。
これはそれぞれ牡牛座、獅子座、
蠍座、水瓶座を表しています。
これは不動宮のグランドクロスに
見られる配置です。
タロットカードの世界のカードが
何故、最高のカードの一つだと
言われるかと言いますと、
それは完成された完璧なものを
表すからです。
これはつまり四元素を全て持つ
と言うことは完璧な状態だと言うこと
なのです。
当然、完璧なバランスを持ちます。
四元素を全て持つと言うことはそういう
ことなのです。
翻ってグランドクロスは四元素がそれ
ぞれ関係しあうアスペクトでした。
それは一見すると成功から遠いですが、
完成されたときには完璧なバランスを
持つのです。
その意味では努力次第で、完璧なこと
を成し遂げたり、自分自身が完璧
になることが出来るので、グランドクロスは
条件付きの大成功の複合アスペクトであると
言うことが出来るでしょう。
ですからグランドクロスを不幸な配置だと
いうことは出来ないのです。
グランドクロスの複合アスペクトを持つ方は
幸運ではないですが、努力次第では他の
誰も出来ないことをすることが出来る
でしょう。
その意味では複合アスペクトのナンバーワン
の存在であると言うことも出来ます。
ですからグランドクロスを持つ方は自信と
誇りを持って良いと思います。
次回も複合アスペクトについて書いて
行きます。
占い師Hisashiの占い講座76(タイトなアスペクトの解説)
今回もアスペクトです。
今回はタイトなアスペクトです。
タイトなアスペクト自体はアスペクトの
種類ではありません。
アスペクトの特徴です。
このタイトなアスペクトとはアスペクトの
オーブ(適用範囲)が狭いアスペクトです。
オーブはメジャーアスペクトなら通常、
6度から8度程度です。
つまりはスクエアは90度のアスペクトで
あるところ、通常のアスペクトなら6度程度、
太陽と月を含むアスペクトなら8度程度の
オーブを取ります。
これは例えば水星と冥王星なら84度から
96度の範囲ならスクエアのアスペクトと
みなすと言うことですし、太陽と冥王星
なら82度から98度の範囲ならスクエア
のアスペクトとみなすと言うことです。
通常はこの82度程度のスクエアのアスペクト
は緩いアスペクトなのですが、それでも
スクエアである事には変わりませんから、
意識的に他の星を押さえつけるようなところ
があります。緩いアスペクトですと、
それ程強烈にはアスペクトが働かないと
言うところはありますが、それは厳密に
言った場合であってオーブ範囲内なら、
同じようにアスペクトとして考えます。
それに大して狭いアスペクトは意味は
少し強くなります。例えばオーブが
2度、3度なら少し強く意味合いを
とらえても良いでしょう。
さてタイトなアスペクトです。
これはオーブが1度程度の場合です。
例えばスクエア(90度)のアスペクト
の場合ですと89度程度から91度程度の間の度数
と言うことです。
その場合はタイトなスクエアのアスペクト
です。
ですからタイトなアスペクトはタイトな
オーブのアスペクトなのです。
その意味ではタイトなコンジャンクション(0度)、
タイトなオポジション(180度)、タイトな
トライン(120度)、タイトなスクエア(90度)、
タイトなセクスタイル(60度)、タイトなインコンジャンクト
(150度)があります。
マイナーアスペクトはオーブ自体が2度程度なので、
そもそも狭いオーブではありますので、それ程、
通常のアスペクトとタイトなアスペクトの違い
は出ませんが、タイトなアスペクトを考慮に入れても
良いでしょう。
さてメジャーアスペクトのタイトなアスペクトですが、
これは影響力がかなり突出しています。
と言うのももし、複合アスペクトやノー・アスペクト
などが無い場合はこのタイトなアスペクトがその人の
ホロスコープに中心になっていると言うことは往々に
してあるのです。
具体例は元フィギュアスケート選手、バンクーバー
オリンピック銅メダリストの高橋大輔選手です。
高橋大輔選手のホロスコープは比較的に、強い印象
のアスペクトが少ないです。
何か複合アスペクトのようなものが無いのです。
しかし、オリンピックで銅メダルを取り、周囲に
与えた影響も大きかった選手のこと、何かあるはず
と見ていますと、実はタイトなスクエアのアスペクト
があったのです。
これは天王星と火星が射手座の24度付近に並んで
いて、この二つの星が魚座25度の太陽にタイトな
スクエアのアスペクト(高橋選手の場合は1.33度
のオーブですがタイトなアスペクトと見ても
良いでしょう。通常のアスペクトのオーブにしても
タイトなアスペクトのオーブにしても厳密に8度
、1度と分けるのではなく、8度程度、1度程度
と思えば良いのです。)です。
この火星と天王星の合と太陽のスクエアのタイト
なアスペクトと言うのはかなり強いです。
スポーツ選手としては理想的なアスペクトかも
しれません。
またこのタイトなアスペクトは射手座の24度、
魚座の25度と言う、かなり強力な度数です。
そうした星座の宇宙的なエネルギーが、さらに
タイトなアスペクトを押し上げているのです。
(タイトなアスペクトは星座違いの同じ数の
度数になることが多く、その度数に意味を
考えるサビアンシンボルと言う技法から、
意味を掴むことも大事ではあります。)
こうして複合的なアスペクトの影響力をあまり
感じないホロスコープであったとしても、
タイトなアスペクトの使い方次第で、大成功
が出来ると言う見本が、高橋大輔選手の
ホロスコープなのだと言えるでしょう。
さらに高橋大輔選手は海王星と木星のタイトな
セクスタイルのアスペクトもあるために、
人気は抜群でした。
つまりタイトなアスペクトは使い方によっては
相当に使えるアスペクトだと言えます。
特に特徴なのは強いテンションです。
例えばスクエアのタイトなアスペクトですと、
強い克己心だったり、トラインのタイトな
アスペクトですと、人格的な魅力が強く
出たりと、アスペクトそのものが持つ
力を強力に押し出すのです。
先ほどの高橋大輔選手の場合のように、
ホロスコープをかなり調べてみた結果、
タイトなアスペクトが力を握っていた
と言うのはよくあることです。
ですからアスペクトを調べるときには
タイトなアスペクトかどうかはかなり
重要なファクターです。
ホロスコープ作成ソフトによってはタイト
なアスペクトが分かるようになっている
場合もありますので、このタイトなアスペクトは
常にホロスコープを解釈するときに頭に
入れておくと良いでしょう。
次回からは複合アスペクトについて書いて行きます。
占い師Hisashiの占い講座75(ノー・アスペクトの解説)
今回もアスペクトです。
今回はノ―・アスペクトです。
このノー・アスペクトは厳密に言うと、
アスペクトではありません。
ノー・アスペクトとはある星が
メジャーアスペクトが全くない場合
を表します。
マイナーアスペクトはあっても、
メジャーアスペクトがなければ、
その星はノー・アスペクトだと言えるでしょう。
このノー・アスペクトは変わった性質
を持ちます。
元来アスペクトと言うのは星と星との
結びつきを表します。
星と言うものは他の星との関わり合いの
中で磨かれ、応用が出来るようになります。
その意味ではアスペクトの数が多ければ
多いほど星としてのパワーがあると言えます。
これは社会にもまれて生きて来た人の
方がどんなことも出来る応用が利くのと、
一緒です。
一方でノー・アスペクトです。
このノー・アスペクトは他の星との関わり合い
が全くない星です。
その意味では成人してからも社会に全く
出ていかない人のようなイメージがあります。
となると何だかノー・アスペクトは悪い
アスペクトのように思われるかもしれませんが、
実際にはむしろ逆で、ノー・アスペクトの
星と言うのは本人が非常に大切にし、心の
拠り所とするような星なのです。
これはノー・アスペクトが純粋さを表すと
言うことです。
つまりまだ汚されていないイメージです。
ですからノー・アスペクトの星はその星、
本来の力を強く持ち、むしろその人の
心の拠り所とする星なので、かなり重要
なアスペクトです。
ノー・アスペクトの星を持つ方は意外にも
そのノー・アスペクトの分野で活躍
することがあります。
水星のノー・アスペクトの方が資格職に
ついたり、金星がノー・アスペクトの方が
ファッション関係で働いたり、火星の
ノー・アスペクトの方がスポーツマンに
なったりすることです。
これはノー・アスペクトであるが故に
その星の表す分野に強烈な思い入れが
あって、その星を開発したいと言う希望
がその星の表す分野での活躍を促す
のだと言うことです。
例えば金星がノー・アスペクトの男性は
若い女性に常に興味を持ちます。しかし、
実際には若い女性には相手にされません。
その強い思いが芸術や創作で活かされ、
絵画や小説、詩歌などでの創作意欲に
なったりします。
ノー・アスペクトの具体例では
大相撲の横綱 白鵬関が挙げられます。
白鵬関は土星のノー・アスペクトです。
稽古を重視し、基本動作を大事にする。
相撲に必要な全ての基本動作に丁寧に
向かい合うことによって、無類の強さ
を作りあげると言うのは努力、忍耐、
基本を大事にする土星のノー・アスペクト
の典型例でしょう。
つまり本人がいつも大切にしたい宝の
ような星がノー・アスペクトの星
なのです。
ただしこのノー・アスペクトは他の
星に全く関わりが無いため、活用の
仕方が難しいです。
ここで約に立つのが、進行の星と
トランジットの星です。
ノー・アスペクトの星に進行の
星が合で入って来た場合は、
ノー・アスペクトの星を進行で
来た星が手に入れると言うイメージです。
よく夢でRPGのような冒険的な夢を
見る方は多いと思います。
例えば伝説の刀マサムネを手に入れた
と言うような夢ですと、ノー・アスペクトの
火星を進行の太陽が手に入れたと言うような
イメージですね。
逆の進行のノー・アスペクトの火星が出生の
太陽に合で入って来た場合は普段は怒ることも
無かった男性が役職についたので、部下に
対して叱ったりすることも出来るようになった
と言うイメージでしょうか。
いずれにせよ進行でノー・アスペクトの星
が合のアスペクトを持つ時には、ノー・アスペクト
星の持つ力をうまく使えるようになる大きな
チャンスなので、活用するべきです。
また一方、トランジットで木星より遠い星の
木星、土星、天王星、海王星、冥王星が合に
なるときはノー・アスペクトの星の力を
世の中に出せたり、ノー・アスペクトの星の力
を強化する大きなチャンスだと言えます。
例えばノー・アスペクトの水星の人に天王星が
合でやって来た場合は、今まで文章を磨いて
いた人がSNSなどで急に注目されるように
なると言うイメージでしょうか。
いずれにせよ進行やトランジットを活用する
ことがノー・アスペクトの星を活用し活躍
出来るようになることと深い関連性があります。
そうして活用するならば、実は一番使える
アスペクトがノー・アスペクトであると言う
ことが言えるでしょう。
なぜなら元々その星はほとんど活用してきて
いない星だからです。
これを活用できるようになると、人生が
一変します。
大いなる発展も見込まれると言うことです。
ホロスコープの解読で、見逃されてしまう
のがこのノー・アスペクトですが、実は
このノー・アスペクトが重要なポイント
となっている場合があるのです。
ノー・アスペクトが無い方も多いので、
ノー・アスペクトがある方はノー・アスペクト
に注目してご自分のホロスコープの解読
をしてみることをオススメします。
次回もアスペクトについて書いて行きます。